コンサルタントとは~GEMBAコンサルティングが考える3つの要素~

お問い合わせ
中小企業の製造業のコンサルティングならGEMBAコンサルティング

ブログ

コンサルタントとは~GEMBAコンサルティングが考える3つの要素~

コンサルタント

これをお読みの皆さまは、【コンサルタント】と聞くとどのような印象を受けるでしょうか?

・頭良さそう
・うさん臭い
・上から目線でいろいろ言ってくる
・納得しないやり方でも押し付けてくる
・なんでもできる
etc…

さまざまな印象をお持ちの方がいらっしゃるかと思います。

さて、今回は、一応【コンサルタント】の端くれとして仕事を頂いている身ではありますので、GEMBAコンサルティングが考えるコンサルタントとは一体どういう人物なのか、当社の価値観にも通じる考え方を紹介します。

世間には“コンサルアレルギー”の方もいる

なぜこのような記事を書こうと思ったのかについて触れていきますね。

私のお客さまは、主に製造業を営む経営者の方が多く、最初はコンサルタントをあまり信用していません。

主な理由は、

・数字ばっかりで現場を知らなそう
・頭が良すぎるのか何言ってるか分からない
・納得できないやり方を押し付けられたことが合ってもうイヤだ

といった理由をよく耳にします。

いずれも、いわゆる“食わず嫌い”ではなく、コンサルタントを見たり聞いたりした経験からきている印象です。

つまり、多かれ少なかれ、そういう印象を与えてしまうコンサルタントがいるということです。

これは、同じコンサルタント業を営む私も、それ以外の“ちゃんとした”コンサルタントも非常に迷惑しています。

そこで、GEMBAコンサルティングとはどんなコンサルをしてくれるのか、ご参考になればと思い、デスクに向かった次第です。

ぜひ、ご参考になさってください。

GEMBAコンサルティングが考えるコンサルタントの要素

要素①:専門知識を持っていること

専門知識

この点については、納得される方も多いかもしれません。

勘違いしてほしくないのは、ただただ広い知識を持っているだけではなく、「中でもこれは専門!」といえる領域を持っていることを指します。

広い意識を持っていることは、必ずしも必要がないこともあります。

必要なのは、お客さまの中に入ったときでも通用する専門知識ですね。

例えば私なら、

<コア知識>
・品質保証のためのプロセスの考え方に通じるISO9001の知識
・不良の原因分析や問題解決に通じるQC手法の知識

<周辺知識>
・射出成形/ブロー成形業務に従事した経験を基にした技術知識
・製品開発プロセスを構築した経験を基にしたプロジェクト遂行知識
・IT導入を実施した経験を基にした業務用IT導入知識

などがあるわけです。

【コンサルタント】を名乗る人がいたら、

「専門は何ですか?」

と聞いてみると良いでしょう。

ちなみに、

「何でもできる!」

と答える人は当てにしないことです。

「何でもできるは何にもできないのと一緒!」

そのつもりで!!

要素②:人の話を聞けること

聞く

そもそも、コンサルタントっていうのは、英語の“consult(相談する)”から来てるんですね。

つまり【相談に乗る人】

相談に乗るって言うことは、相手の話を十二分に聞くのはもはや前提ですね!

一方的に教えたがる人は、コンサルタントじゃなく“ティーチャー”です。

上述のコンサルタントに対する印象を聞くと、少なからずこの「人の話を聞く」ができないコンサルタントがいるということでしょう。

お客さまは悩み事を聞いてほしくて、整理して解決策を一緒に考えてほしくて相談するのに、お客さまの話を大して聞かずに解決方法だけを一方的に提案するなんて、なんて自分勝手な“自称コンサルタント”なのでしょう。。

スキルで言うなら、「傾聴」とか「ヒヤリング」とでも言いましょうか。

そういったソフトスキルもコンサルタントの要件なんだと思いますね!

要素③:相手の自発的行動に繋げられること

背中を押す

「合わないやり方を押し付けられた」

っていうことをよく耳にしますが、これはコンサルタントのやることじゃないです。

これは“請負人(実行権限も与えられる人)”のやることですね。

「こっちのやり方の方がいいからそれでやりなさい!」

っていうのは、ちゃんとしたコンサルタントであればあまりこういう言い方はしません。

お客さまが納得し、お客さまが自分で行動できるようにすることがコンサルタントの仕事です。

もう一度言い方を変えると、お客さまが望む最適な方法を整理して提案すること、そしてそのやり方にお客さまが納得し、お客さまが自発的に行動すること

そんなコンサルタントでありたいなと思いますね。

一方で、お客さまからのコンサルタントの利用の仕方で良くある間違いが、

「お願いしたらコンサルタントがやってくれる!」

というもの。

それはコンサルティングではなく、“代行”ですね。

そこは、お客さまにも勉強していただく必要があるかなと思います。

コンサルタントにお願いするとき、それはコンサルティングなのか代行なのか。

自分がお願いしたいことを明確にすることも必要です。

おわりに

ここまで、GEMBAコンサルティングが考えるコンサルタント像を紹介してきました。

私は中小製造業の専門のコンサルタントです。

コンサルタントというと大企業が活用しているイメージが強く、中小企業は特に、コンサルタントに対して構えて接してしまうと思います。

が、ここで紹介した3つの要素を満たすコンサルタントならいかがでしょう?

悩み事が営業なら営業専門のコンサルタントを、物流の効率化なら物流の専門のコンサルタントを、経営管理なら経営専門のコンサルタントを、ここで紹介した3つの要素に照らし合わせて探してみても良いと思います。

世の中から、“コンサルアレルギー”の人がいなくなることを切に願うばかりです!!

著者

大原 健佑

出身:長野県長野市 最終学歴:東北大学 工学部 金属工学科 卒
保有資格:中小企業診断士・QMS審査員補/2015 (JRCA登録番号:A22594)(ISO9001審査員資格) ・QC(品質管理)検定1級 ・フォークリフト ・床上操作式クレーン ・玉掛け

ものづくり企業の生産性向上と人財育成を促進する専門家。
「現場が自ら動く!」「現場に任せる!」「業務改善を圧倒的に加速させる!」「技術開発を確実に進める!」をベースに、各ものづくり企業の業務改善プロジェクトに参画し、プロデュースを行っている。