中小企業にこそチャンスあり!~DXに有利な5つの理由!~

お問い合わせ
中小企業の製造業のコンサルティングならGEMBAコンサルティング

中小企業にこそチャンスあり!~DXに有利な5つの理由!~

中小企業にこそチャンスあり!~DXに有利な5つの理由!~

背中を押す

中小企業にこそチャンスあり!~DXに有利な5つの理由!~

経済産業省からも言われています、DX(デジタルトランスフォーメーション)

「なんだか難しそう」
「どうせお金持ってる大企業がやるんでしょ」
「自分たち中小企業にはあまり関係ないかな」

って思っていませんか?

いやいや、全然違います!

難しい技術的なことを深く考える必要はありませんし、中小企業こそチャンスにあふれていると思っています。

今回は、中小企業がDXを進めやすい理由について紹介していきます。

動画でもDXに関する情報を解説していますので、ぜひご確認ください。

理由①:経営ビジョンが浸透しやすい

目的

DXを進める上で大切なことは、具体的なビジョン、つまり、この会社としてどうなりたいかということを描くことです。

そして、その描いたビジョンを従業員と共有し、共通の目標に向かって力のベクトルを合わせることにあります。

例えば、社長が一生懸命ビジョンを叫んでいたところで従業員がそれを理解できなければ意味は伝わっていないのことと同じですし、従業員も目標が分からなければモチベーションも上がらないというものです。

DXは、社長一人で進めることはできません。

従業員の協力を得る必要があります。

その際、同じ目標を思い描いているかどうかは、プロジェクトの成果に大きく関わってくるんです。

中小企業では、組織が大きくない分、ビジョンを共有しやすいです。

この点において、DXのスタートが非常に有利になります。

理由②:柔軟な方向転換が可能

DXに限らず、新しいことをやろうとするときに失敗はつきものです。

小さく失敗し、すぐに反省してまた次の行動に挑戦し、、、と繰り返していく必要が出てきます。

大企業の場合では、失敗しないようにたくさんの人がいろんな視点から慎重に慎重に議論を重ねて、ようやくプロジェクトが動き出します。

それでも想定外のことが起きたり、想定外の環境変化があったりして、計画がうまくいかなくなってくることがあるんですが、こうして慎重に議論を重ねてようやく進めたプロジェクトでもありますので、簡単に元に戻ることもできなくなってしまうんです。

一方の中小企業では、失敗に気がついたときの方向転換は容易にできます。

つまり、挑戦の数、失敗の数、得られる知見の数をものすごく多くすることができるんです。

どうでしょう?

めちゃくちゃ有利だと思いませんか?

理由③:従業員一人の職務範囲が広い

育成

中小企業は大企業と比較して、従業員の数が少ない分、一人の従業員が幅広い業務を行う必要があります。

技術者が営業したり、営業の担当が図面読めるようになっていたり、技術者が契約書を書いたりetc…

大企業では考えられないほぼ幅広い業務を行っているケースが多いです。

DXの一歩目はデジタル化です。

このデジタル化では、“業務プロセス”を考える必要があります。

本来、業務は部署関係なくすべて繋がっています。

この業務の繋がりを認識して業務全体を把握することが、効率的なデジタル化に繋がってきます。

業務全体を把握するという点において、大企業より幅広い業務を行っている従業員はめちゃくちゃ心強いです。

その人に聞けば業務全体が分かるのですから。

理由④:セクショナリズムが発生しにくい

人材

上述の業務範囲の話ともリンクしますが、いわゆる部署の壁というのが大企業ではとても分厚いです。

デジタル化を進めるうえでも、

「ウチはこうしたい」
「ウチはこっちの方がメリットがある」
「そっちのためにこっちにメリットがないことはやれない」

みたいな信じられない会話が繰り広げられることもあります。

こうしてプロジェクトが全く進まない。。

その点、中小企業はセクショナリズムが発生しにくく、全体最適に向かって進みやすいと言えます。

理由⑤:業務プロセス変更の関係者が少ない

DXやデジタル化には業務プロセスの変更が伴います。

つまり、仕事のやり方が変わるということですね。

人は変化を嫌う生き物です(現状維持バイアス)。

いくら効率的になると分かっていても、慣れ親しんだやり方を変えることを無意識に拒む人もいるものです。

そういった人たちに対しても、業務が変わる理由、どのように変わるのか、根気よく伝えていくなど、いわゆる啓蒙活動が必要になります。

先ほど、業務プロセスは仕事の繋がりだと言いました。

大企業では、その仕事の繋がりの範囲が広く、また一つ一つの仕事の関係者も多いため、啓蒙活動が大変です。

中小企業においては、関係者が比較的少ないため啓蒙活動は比較的負荷が小さくて済みます。

これは意外と気がついていないめちゃくちゃ有利な点なんです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

中小企業がDX推進にいかに有利か、わかっていただけましたでしょうか?

非常に厳しく変化も激しい経営環境の中、DXを進めて企業の存続やさらなる成長をしていっていただきたいと思いますし、私自身もそのサポートができたらいいなと思っています。

ご不明な点やご質問等ございましたら、無料でお答えしておりますので、下記のボタンからお問い合わせください。

お問い合わせ

また、動画にも同様の内容をまとめていますので、ご興味ありましたらご覧ください。

著者

大原 健佑

出身:長野県長野市 最終学歴:東北大学 工学部 金属工学科 卒
保有資格:中小企業診断士・QMS審査員補/2015 (JRCA登録番号:A22594)(ISO9001審査員資格) ・QC(品質管理)検定1級 ・フォークリフト ・床上操作式クレーン ・玉掛け

ものづくり企業の生産性向上と人財育成を促進する専門家。
「現場が自ら動く!」「現場に任せる!」「業務改善を圧倒的に加速させる!」「技術開発を確実に進める!」をベースに、各ものづくり企業の業務改善プロジェクトに参画し、プロデュースを行っている。