昨今では盛んに叫ばれている“DX”。
巷でもなんやかんや言われていますし、私がお客様を支援したり、たくさんの情報を得る中で、改めて大事だなと思うことがあります。それは、「前に進むこと!」です。
この記事では、どのように前に進むべきか、その正しいプロセスについて触れていきます。
動画でもDXに関する情報を解説していますので、ぜひご確認ください。
目次
世間のDXの発信パターン
DXが言われるとき、その発信内容には大きく2つのパターンがあります。
パターン①:DXとはそもそも何か
この手の発信の特徴は、以下の内容を含んでいることです。
・DXとは何ぞや
・デジタル化とは
・DXとデジタル化の違い
etc…
そもそものDXの意味を紹介しているパターンで、デジタル化(degitization)やデジタル活用(degitalization)などの言葉とともに紹介されます。
かく言う私も、こうした記事を書いて発信しています。
パターン②:DXという名のITツール営業
IT企業などが自社開発したツールを販売するためにDXという言葉を使っているパターンです。
・社内をDX化!
・DXの第一歩!
・DXを進めるには
etc…
などの謳い文句が踊ります。
早い話が、
「ウチのツールを買ってくれ!」
という内容で、正直DXではないかなと思えるものです。
DXだろうがデジタル化だろうがどっちでもいい!
これまで、各企業の動きを見てきたり、私なりに得た情報を踏まえて思うのは、
「DXだろうがデジタル化だろうがどっちでもいい!」
「とにかく前に進め!」
ということです。
情報が溢れているため、自社に合わないツールを選定してしまって結果的に損をしてしまう企業もいますし、常に様子を見ながら情報を集めている企業は、決断が鈍くなってしまっている事例もあります。
そんなことより、DXやらデジタル化やら関係なく、企業としての進む方向性や時代に淘汰されないために必要な考え方の本質を思い出してほしいのです。
本質を踏まえれば、DXは結果でしかなく、デジタル化は手段でしかありません。
いつの時代でも“前に進む勇気ある行動”こそが大切なんだと思います。
前に進むための正しいプロセス
それでは、このVUCAの時代の中、どのように前に進めばよいのか。
私のこれまでの経験や事例を観察した結論から導き出した、前に進むための正しいプロセスを紹介します。
プロセス①:未来(理想)の姿を描く
まず、トップ層が企業(組織)の未来の姿、もしくは理想の姿を描いてください。
「こうなりたい!」
「こうありたい!」
「こんな仕事をしていたい!」
想いを書くなり描くなりして、従業員やメンバーにも分かるようにしてください。
全てはここから始まります。
プロセス②:未来(理想)の姿に至るまでの課題を明確にする
未来の姿や理想の姿が描けて、メンバーと認識を共有できたら、今の状態からその未来の姿に行くためにやらなければいけないこと、すなわち【課題】が生まれると思います。
そのやらなければいけないこと(=【課題】)を書き出して、メンバーで共有してください。
未来(理想)の姿=目標
目標を達成するためにやらなければいけないこと=課題
この認識をメンバーで共有することこそが、前に進む原動力となるはずです。
プロセス③:課題に取り組む
プロセス②で明確になった課題解決に取り組んでください。
ここでは、課題解決までの道のりを明確にすることや、スケジュール作成、担当者の選任等のプロジェクト管理手法を活用することになりますが、ここでは割愛します。
また、この課題解決のためにIT導入をする必要があるかもしれません。
そう、ITツールは、あくまでも未来(理想)の姿を実現するための手段にしか過ぎないのです。
やってはいけないこと
さて、ここで、私がこれまでに体験した失敗や、情報を得た失敗事例の中で共通したやってはいけない方法を紹介します。
業務効率化を先に進めようとしてはいけない
「忙しいからまずは今の業務効率を上げたい」
「30%工数を削減して浮いたリソースで新たな取り組みを考えたい」
一見するとその通りかもしれませんが、実はこういった場合は成功しにくい傾向があります。
なぜなら、業務を効率化しても従業員にはあまり得がないからです。
むしろ、残業が減って給料が安くなるというパターンもあります。
そして、時間がある限り今の仕事を増やす法則(パーキンソンの法則)もあります。
これはもう法則なので“真理”なんです。
こう考えると、
「業務効率化がなかなか進まない!」
というのも納得できると思います。
日常生活でも今の効率化を先にはやらない
日常生活での場面を想像してみましょう。
「朝勉強するぞ!」
「旅行に行きたい!」
「もっと家事を楽にしてゴロゴロしたい!」
と、未来(理想)の姿を先に描きますよね?
そして、そのために、
「夜は早く寝るため、朝早く起きるためにルーチン変えよう!」
「休みを取るために仕事を前倒しでやろう!お金貯めよう!」
「食洗器買おう!洗濯乾燥機買おう!」
などとなるはずです。
まさか、逆はいませんよね?
「ルーチン変えて時間が生まれるなら何かしよう」
「仕事前倒しにしてお金貯めて、時間とお金ができたら何かしよう」
「家電買ってから考えよう」
こういう人はおそらくいないと思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
本質を改めて認識し、前に進むためには、未来(理想)を描いてから課題に取り組むことが大切であって、別にDXの意味が大事なわけでもなければ、デジタル化が大事なわけでもなければ、DXとデジタル化の言葉の意味の違いが大事なわけではありません。
そして、あくまでも未来(理想)を描くのが先であって、時間を生んでから何かに取り組むというのは失敗の確率が高くなる、もしくは大幅は時間がかかることもご認識いただけるとありがたいです。
「未来の姿の具体化が難しい!」
「課題に対するメンバーの認識共有が難しい!!」
「課題解決の計画の具体化が難しい!!」
etc…
お困りごとがございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
合わせてこちらの動画もご視聴いただけますと幸いです。